こんにちは、cloudpack今岡 です。

Amazon AppStream はレンダリングなどの重い処理をサーバー上で行い、絵だけを高速に様々なクライアントデバイス(スマホ、タブレット含む)に投げつけるサービスです。

AppStreamの存在意義

その手法の筋がいいか悪いかは別として、AppStreamの目指す分野はクラウド化出来ない最後の砦に対する AWSの挑戦だと取っています。シンクライアントに対する対義語で、ファットクライアントという言葉があるそうですが、まさに潤沢なリソース(CPU/メモリ) が無いと動かないアプリやゲームを動かすためのクライアントという意味です。

Web屋も、エンタープライズも、HPCも、Hadoop系もおまけにDaas(Workspaces)も揃っていて、最後の最後、明らかにクラウドが不得手としている分野です。

正直、ハードルは高い

他のAWSサービスとは違い、ガッツリ3D描画お行うようなサンプルを作らなければいけないので、AppStreamをためそうにもそれだけで結構な労力がかかりました。が、最近のアップデートで、Windows上のアプリをそのままAppStreamで配信できるようになったので、早速試してみる。

WindowsアプリをそのままAppStreamへ

ともかくアプリケーションを作ります。
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (1)

するといきなりWindowsがブラウザ上で立ち上がります。
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (2)

ふむふむ、こいつに仕込めばいいわけですな。IEから Google Earth をダウンロードして、インストールします。
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (3)

サーバ上のレンダリングはおそらく早いと思うのですが、RDPがトロいので、カクつきます。下に小さくGPUはOffだと言ってますが、ホントかな?Google EarthでもGPUのデバドラ抜きではほぼ動かんぞ。

次に実際に配信するプログラムを指定します。今入れたばかりのGoogleEarthを指定します。
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (4)

そして30分ぐらいかかるので、気長に待ちます。
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (5)

準備出来たらこんな感じ
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (6)

手順に従いテストを実行しましょう。そうしたらー
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす: 手順 (7)

キタ━(゚∀゚)━! このグリグリ感は実際に体験しないと伝わらないので、無料枠もあるので、東京リージョンでぜひ!

課題

課題は超いっぱいあります。今回はGoogleEarthや、Blender,Gimp等がサンプルとして紹介されていますが、商用のライセンスが要るプロダクトとか、そもそも編集したファイルをどうやってローカルに引っ張ってくるかとか。ただ、こういうイロ者の方がやってて面白そうな感じがするので、新しいもの好きにはたまらない。

元記事はこちらです。
AppStreamでGoogleEarthをグリグリ動かす